2018.08.16 有効活用しています!

ここのところ無礼講ースターのお話ばかり書いておりますが、とても優秀!


実験を兼ね、メンバーを変えて何度か飲みの席で試していますが…


いやー、ほんとすごい!


話の取っ掛かりになるし、自然に全員がしゃべることになるので、

ずっとしゃべってる人、ずっと聞いてる人という事がなくなり、

会話するトレーニング(?)にもなってます。




年の離れたメンバーと話すと、

あー、なるほど、学生時代はそれが流行った時期だったのか!

仕事であれこれしてた時期だったとお互いのことを知ることになり、


同年代とは

そうだったそうだったと、とても懐かしい話ができます。




ちなみにですが・・・




弊社は、モデル班、モーション班などの担当(セクション)で席が固まっておりますが、

部屋がわかれていたり、チーム単位で仕切りがあるわけではありません。



なので、他セクションと自然に顔を合わせる機会はあるのですが、

それでも話をする機会はやはり同セクション内が多いので、

正解をあてるのは同セクションの方が多いです。



(同セクションだからこそわざとふざけた回答する人もいますけどね!)




ともあれ…



一方通行ではなく、双方から話をすることができる超便利ツールです!




さぁ、また問題を追加アップデートしなくては

0コメント

  • 1000 / 1000